森吉へ
今日も風が強いです。
続きです。
根子集落、秋田内陸縦貫鉄道を見たあと、今度は森吉に向かいます。
しばらく走っていくと森吉山ダムが見えてきました。
人間ってすごいなあ・・・と、いつ見ても思います。
そしてもう少し先へ行くと・・・・
平成22年1月20日から試験湛水を始め、今月の6〜7日には 最高水位に到達の予定とか。
かつて、14集落200世帯が暮らしていた所が、今は湖底に・・・・。完成すると、玉川ダムを抜き秋田県一のダムになるらしいです。
ダムを見ながら山の奥へと車を走らせます。
所々に小さな滝がありましたが、目的地は・・・・・以前行った”白糸の滝”。
ここなら、雪さえ積もってなければ簡単に見に行けます。
森吉山荘の脇の小さな橋を渡り、500mほど行った所にあるのですが・・・・・・
駐車スペースに車を止め、しばし考える・・・・。行こうか、やめようか・・・・。
ここを歩いていけばすぐ着くのですが・・・・・・う〜〜ん 滑って落ちそうだよなあ。
でも、”ここまで来たんだから・・・・雪が積もったら行けないんだから・・・・・”という声と、”だ〜れもいないぞ〜。"という声が・・・・。
ここまで来たんだし、覚悟を決めて行くことに (万が一落ちても、小さな流れだし・・)
長靴に履き替え、三脚をステッキ代わりにし、いざ、白糸の滝へ
一応歩道はあるのですが、雪で足場が悪いし、滑る〜
慎重に歩いて無事到着(と言っても、大した距離じゃないのですが
)
轟音とともに見えたのは・・・・・・「えっ こんなに迫力のある滝だっけ
」と思うくらいの水量。
とりあえず三脚にカメラをセットして。
すぐに「ひぇ〜〜〜」と雄たけび。しぶきがすごいのよ〜〜〜
レンズが〜〜〜 白い点々はしぶきです・・・・。
あとはもう、大急ぎ
滝の下のほうですが、これにもしぶきが写ってる・・・・。
滝から離れて流れを・・・・・。
去年ここに来た時の滝は、こんな感じだったのになあ。白糸の滝 えらい違いだ・・・
滝のそばは寒かったです
来た道を戻り、車に荷物を積み、ふと見上げると・・・・・・
「ヘビ〜〜〜
」と、一瞬ビビリましたが・・・・
ぐるぐるに巻きついた木でした。ある意味芸術
濡れて散々でしたが、久しぶりに滝を見て元気モリモリ〜
そろそろ日も暮れそうなので、帰ることに。その途中の山。
紅葉の終わった山は寂しいなあ・・・・。
阿仁前田まで戻り、そこからは別のルート(行きは285号線、帰りは105号線)で鷹巣町を通り、7号線に出て能代市へ。(同じ道は飽きるので・・・)
1番目を拾って帰りました。
父ちゃんのゴルフのおかげで、充実した1日を過ごせましたよ〜
今週末、スキー部隊は秋田八幡平へ初滑りに行くようです。家には義父と1番目と私だけ・・・・
これからこんな日が多くなるんだろうなあ。