5年生親子レク
今日は5年生の親子レクでした。
稲刈りを体験したので、きりたんぽ鍋をみんなで作って食べるというもの。
地元のおばさん3人が来てくださり、きりたんぽを作ることから教えてもらいました。
「半殺し」にしたご飯を杉の棒につけ、形を作ります。
簡単そうでなかなか綺麗にいかない〜
テーブルでコロコロ転がし、形を整えます。
こども達が作ったあと、お母さん達も挑戦
私も作ってみました
結構上手にできたでしょ(笑)
これを炭火で焼けば完成
家で簡単に作る方法は、割り箸を割らずに3本ほどをまとめ、それに半殺しにしたご飯をつけていきます。
平らな場所で転がしながら形を整えます。
魚焼き器で焼いてもいいし、ホットプレートで転がしながら焼いてもいいそうです。
今度やってみよう
役員の方達が前日にダシを取ってくれていたので、そこに具材(ささがきゴボウ・糸コン・舞茸・鶏肉)を入れ味を調え、たんぽ・ネギ・せりを入れて煮込んで完成
鶏肉は比内地鶏じゃなくても、脂の黄色い親鳥肉を使うとだそうです。
ちょっと固いけどね〜。(ダシを取る時から鶏肉を入れたらいいかも)
美味しかったですよ〜
野球部のだまこ鍋、5年部のきりたんぽ鍋と続きましたが、鍋の季節だね、美味しかった〜