学習発表会&卓球の試合
昨日は小学校の学習発表会でした。
9時から始まりました。
早々に3番目の出番。
正課クラブで「太鼓クラブ」に入っているので、練習の成果を披露です。
みんな上手でしたよ。
後半、2年生の発表です。
秋田市に電車とバスを乗り継ぎ、児童会館まで子供達で行ったことの発表でした。
みんな大きな声でハキハキとしていて、1番元気が良かったかな。
次はいよいよ5年生
毎年5年生は組み体操・跳び箱などの発表です。(一番の楽しみかも)
3番目は竹馬(結構高い)、跳び箱、そして全員での組み体操。
竹馬と跳び箱の写真はボケボケ〜でした。
組み体操だけはなんとか撮れた〜
もうすぐ完成って時の様子。
2番目も5年生のときは一番上だったなあ・・・
最後は全員が整列して「○○小学校、40歳おめでとう」でしめ。
今年は学校創立40周年の年なのです。
無事に成功し、先生も感激してました
さあ、午後からは2番目の卓球の試合会場へ。
小学生〜大人までの大会。(団体)
私が体育館に着いてすぐ、試合が始まりました。(3位決定戦)
その試合は3−0のストレート負け(1年男女混合チーム)。出番なし。
2試合目は2番目が2回目に試合。
相手チームは同じ中学校の2年生チーム。
S先輩との試合だったのだけれど・・・・・見てるうちにイライラ・・・・
2番目、投げやりな試合。いい加減。
観覧席から「真面目にやれ」と叫びたくなるような内容。
当然ストレート負け。
次の試合には出してもらえませんでした。当然です
帰りの車の中で説教。
「あんないい加減な試合するならやらなくていい」って。
2番目も「父ちゃんに”卓球やめろ”って言われた」と、ボソッと。
あんな試合したら、監督が次の試合に出さないのは当たり前
ましてや団体戦なんだから、メンバーにも迷惑かけるし。
昨日は今までで一番最低な試合内容でした。素人の母ちゃんが見てもわかるくらいだったもの。
2番目二度とあんな試合しないでよね